
家庭生活の中心となる神棚は、日々の暮らしを神様に感謝し、心の安定と生活のリズムを得、心豊かな人生を願う大切な場です。
塩七では、大きさや、素材、また価格も様々な神棚を幅広く取り扱っております。
神棚を取り替える時期は様々ですが、地方によっては毎年神棚を新しくする場合もあります。
一般的には5年、10年、15年などの期間で取り替えることが多いようです。また、長くても伊勢神宮が20年に1度建て替えするように、ご家庭の神棚も20年に1度は新しくするのが好ましいとされています。
新しくする際には、古い神棚より少し大きめの物にするか、より良いつくりのものに取り替えるのが良いとされています。
古い神棚は近くの神社に持参して、焼納してもらいましょう。
「木曽ひのき」は香りも良く、柾目が細かく、色はほのかにピンク色掛かり年月を経て日焼けした色も落ち着きの有る上品な薄茶色に変化していきます。
また、通常のヒノキに比べ時間をかけて成長する為、目の詰まった材質となり、くるいやそりが出にくく、長い期間の使用にも耐える耐久性を持ち合わせています。
大切な神様をお祀りする神棚。末永く大切にお使い頂くためにも、より良い材質の神棚をおすすめします。

専門店ならではの品揃えで、サイズや、種類も豊富に取揃えております。設置する環境に合わせ、最適な物をお選びいただけます。
また、各種神具も多数ご用意しております。
お祀りするのに必用な神具についても、ご相談頂ければ最適な物をお揃え致します。
ぜひ一度店頭に足をお運び頂き、お気軽にご相談ください。
仏壇・仏具・お墓のことから
法事のことまで、まずはお気軽にお問合せください
- 【塩七 仏壇ギャラリー館(北上総本店)】0197-65-1501
- 【塩七 仏壇namuda館 (水沢店)】 0197-22-5222